新着情報
『業務改善助成金について』 …10月からの最低賃金改定に合わせてご検討ください。
業務改善助成金は、事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差が30円以内の中小企業・小規模事業者が生産性向上に資する設備投資等を行い、事業場内最低賃金を30円以上引き上げた場合に、その設備投資等の費用の一部を助成する制度です。申請期限は令和6年1月31日ですが、予算の関係で期限前に募集を終了する場合があります。これまで30円超の差があり対象とならなかった企業が、10月から地域別最低賃金が改定されるこ
続きを読む >>
『業務改善助成金の制度拡充について』 …対象事業場が拡充され申請が増えそうです。
業務改善助成金は、これまで事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差が30円以内の中小企業・小規模事業者が対象でしたが、制度が拡充されて賃金の差が50円以内の中小企業・小規模事業者が対象となります。また、賃金引上げ計画の事前提出が見直されて、事業場規模が50人未満の場合は令和5年4月1日から12月31日までに30円以上の賃金引上げを実施していれば、賃金引上げ計画の提出は不要となりました。申請期限は令
続きを読む >>
『事業再構築補助金の第11回公募について』 …第11回の応募締切日は令和5年10月6日です。
「事業再構築補助金」の第11回公募が始まりました。今回の公募では、「サプライチェーン強靱化枠」の公募はなく、「成長枠」、「グリーン成長枠」、「卒業促進枠」、「大規模賃金引上促進枠」、「産業構造転換枠」、「最低賃金枠」および「物価高騰対策・回復再生応援枠」の7つの事業類型となります。応募締切日は令和5年10月6日です。ご検討ください。概要を確認しておきましょう。■主な事業類型の概要(1)成長枠成長
続きを読む >>
…第6次の申請締切日は10月2日です。
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等が、自社の強み・弱みを認識、分析し、生産性向上のためプロセスの改善と効率化に資する方策として、あらかじめ事務局に登録されたITツールを導入する事業者に対し、ITツール導入費用の一部を補助するものです。第6次締切日は10月2日、第7次締切日は10月30日となっています。概要をみておきましょう。■補助の対象となる事業補助の対象となる事業の主な内容は次のとおり
続きを読む >>
『研究開発助成金の第2回公募開始について』 …新技術・新製品等の研究開発をお考えの方はご検討ください。
「研究開発助成金」は、公益財団法人三菱UFJ技術育成財団が、技術指向型の中小企業を育成する事業の一環として、ベンチャー企業が行う新技術・新製品等の研究開発費の一部を助成してくれるものです。2023年度の第2回公募が9月20日から始まります。創業後あるいは新規事業進出後5年以内の事業者で、新技術や新製品の研究開発をお考えの方はご検討ください。概要をみておきましょう。■応募資格設立または創業後もしく
続きを読む >>
『借入の定期見直しについて』 …借入の最適化により資金繰り改善を行いましょう。
中小企業経営者にとって、経営において大きな支出となるのが銀行借入の返済です。数年にわたり借入をしている場合、時折借入を見直すことで無駄を減らし、経営改善に繋げることができます。銀行借入の見直しを行うためには、まず借入残高一覧表の作成が便利です。借入残高一覧表は、銀行名、借入額、金利、借入時期、返済年数、毎月の返済額と借入残高が一目で分かるようにまとめられた資料です。この表を活用して、借入の現状を
続きを読む >>
『ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金について』 …16次締切分の申請受付が8月18日から始まります。
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」の16次締切分の申請受付が令和5年8月18日から始まります。申請期限は令和5年11月7日です。ものづくり補助金の活用をご検討の方はご準備ください。申請の多い「通常枠」を中心に概要をみておきましょう。■補助対象者以下の要件を満たす3年から5年の事業計画を策定し、従業員に表明している中小企業・小規模事業者等が対象となります。(1)
続きを読む >>
『働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース) について』 …生産性を向上させる設備の導入にも活用できる助成金です。
「働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)」は、生産性を向上させ、労働時間の適正管理の促進に向けた環境整備に取り組む中小企業を支援する助成金です。新たに機械・設備を導入して生産性の向上をお考えの方もご検討ください。概要をみておきましょう。■対象事業主以下の条件を満たす中小企業の事業主が対象となります。(1)労働者災害補償保険の適用事業主であること。(2)年5日の年次有給休暇の取得に
続きを読む >>
『ブランド戦略とは何か!(その2)』 …ZARAとユニクロのブランド戦略の比較!
…前回号のつづきです。ブランド戦略について考えてみましょう。成熟したアパレル業界の二大巨頭、ユニクロとZARAは真逆の戦略をとっています。ブランド戦略の側面から2社を比較してみましょう。■ユニクロのブランド戦略は、その独特な商品開発、デザイン哲学、グローバル展開、そして持続可能性への取り組みに基づいています。◆1.「LifeWear」のコンセプトユニクロは「あらゆる人々の日常生活をより豊かにする
続きを読む >>
『人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース) について』 …新規事業等に必要な職業訓練を実施する場合に活用できます。
人材開発支援助成金は、雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識や技能を習得させるための職業訓練等を訓練計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成してくれるもので、いくつかのコースがあります。「事業展開等リスキリング支援コース」では、新規事業の立ち上げなどの事業展開等に伴い、新たな分野で必要となる知識および技能を習得させるための訓練を助成の対象としています。助成金を
続きを読む >>