新着情報

『中小企業の正しい決算書とは』 …税務の目線だけでなく、財務の目線も付加しましょう。

企業が決算書を作成する目的は大きく分けて2つあります。ひとつは納税額を算出するため、もうひとつは経営状況をステークホルダー(株主、銀行、取引先など)に報告するためです。納税額の算出はもちろん大切ですが、経営者にとっては、資金調達先である銀行への報告の方がより重要かもしれません。弊所で顧問契約いただいたA社の事例です。「銀行から、決算書の中身についていろいろと指摘され対応に困っている。」と言う相談
続きを読む >>

『お金にまつわる心配を取り除きませんか!』 …資金調達や金融機関対応をすべてお任せください。

社長にはやるべきことがたくさんあります。特に中小・零細企業は、専門スタッフを専任に抱えられないため、社長の業務は営業から管理まで広範に及びます。大変ですが、頑張ってやり遂げるしかないと決め込んでおられます。これらの業務の中でも、特に重要で煩わしい業務が「資金調達や金融機関対応を含むお金にまつわる業務」です。煩わしさが故に、対応が後手に回ることも少なくありません。時に致命傷になることもあります。故
続きを読む >>

『小学校休業等対応助成金について』 …令和5年3月31日までに取得した休暇が対象です。

「小学校休業等対応助成金」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの保護者である労働者に年次有給休暇とは別に、有給の休暇を取得させた企業を支援してくれる助成金です。小学校等の臨時休業の場合だけでなく、風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれがあるために小学校等を休ませた場合に有給の休暇を取得させた企業も対象になります。令和4年1
続きを読む >>

『創業融資で3,000万円を調達した事例』 …実際の調達事例を基に創業融資のポイントを解説します。

弊所にて資金調達のお手伝いをさせていただいたAさんの事例です。勤めている会社を退職し、株式会社を設立して店舗を作りたいというご相談でした。■ 創業プランは以下のとおりです事業内容:一般消費者向けの小売業態総投資額:6,800万円(設備6,000万円+運転800万円)調達内容:自己資金800万円、勤務していたメーカーからの借     入3,000万円、金融機関からの借入3,000万円勤務していたメ
続きを読む >>

『社長の第一の目標は「時間に余裕を持つ事」です。』 …キャッシュリッチになるために、まずは時間リッチを目指す!

今日一日無駄な時間を費やしていないか?と振り返ってください。30%ぐらいは無駄な時間があるように思います。明日から、その無駄な時間を減らす努力をしましょう。この削減した無駄を、(社長として)創造のための時間にあててください。◆訪問の必要性について再考しましょう。特に、必然性の無い訪問を減らせば、その分の移動時間が短縮できます。相手のために考えてあげる時間が取れます。双方がハッピーです。× クライ
続きを読む >>

『事業再構築補助金の第9回公募について』 …1月16日から第9回公募が始まりました。

「事業再構築補助金」の第9回公募が1月16日から開始されました。応募締切日は令和5年3月24日です。補助金の活用をご検討の方は準備を始めてください。通常枠の概要を確認しておきましょう。■補助対象要件通常枠の補助対象要件は以下のとおりです。(1)2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の   3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年または   2020年1月から3月)と比較して10%以
続きを読む >>

『創業融資は受けるべきか』 …無担保無保証の創業融資を上手に活用しましょう。

創業融資は受けた方が良いか?それとも出来るだけ自己資金で頑張る方が良いか?というご質問にお答えします。「借金をしてまで事業をするつもりはない。自己資金で創業してダメだったら潔く事業をたたもう。」と固く誓っているならば、創業融資は受けなくてよいと思います。しかし、「まずは自己資金で頑張ろう。もしそれでダメなら融資を受けよう。」と考えているならば、今すぐに創業融資を受けた方が良いです。■ 創業融資は
続きを読む >>

『過度な同質化競争から脱却しましょう!』 …(新)レッドクイーン理論とは!

前回号からの続きです。■我々の敵はもはや同業者ではありません。世界標準の経営理論〔早稲田大学ビジネススクール、入山章栄教授著、ダイヤモンド社〕の中で、レッドクイーン理論と(新)レッドクイーン理論が紹介されています。要点は、「同業者が切磋琢磨してそのスペック競争をしてきたから日本の製造業は世界1の地位を手中に収めることができた。一方、同質的なスペック競争に明け暮れてしまったがために、その大局を見失
続きを読む >>

『小規模事業者持続化補助金<一般型>について』 …第11回の申請受付締切は令和5年2月20日です。

「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者が地域の商工会、商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む場合に費用の一部を補助してくれるものです。申請にあたって、事業を営む地域を管轄する商工会、商工会議所の窓口に事業計画書を提出して「事業支援計画書」を作成してもらう必要があります。申請をお考えの方はお急ぎください。第11回の申請受付締切は令和5年2月20
続きを読む >>

『中小企業の財務指針について』 …日頃から銀行とコミュニケーションをとりましょう。

中小企業の財務指針は「融資は借りられる時に借りられるだけ借りておく」そして「キャッシュポジションを高くとる」ことが最善だと考えています。融資は借りられる時に借りられるだけ借りておく方が良い理由は、小さな会社はいつでも銀行から融資を受けられる訳ではないからです。今日銀行が借してくれると言っても、半年後も同様に貸してくれる保証はありません。銀行が貸してくれると言っているうちに借りておくことが大切です
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-316-211 受付時間 9:00〜18:00(平日) お気軽にお電話下さい 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る