新着情報

『ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金について』 …13次締切分の申請期限は令和4年12月22日です。

「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」の13次申請受付が11月7日から始まりました。申請期限は令和4年12月22日です。この13次締切分が令和4年度における最後の公募となる予定です。11次の一般型の採択状況では、4,668件の応募に対して2,786件が採択されています。直近の数次の状況をみても、同様に約4,000件の応募に対して60%前後の採択率で推移しています。
続きを読む >>

『悪循環に陥らないために』 …適時適切なファイナンスを行いましょう。

ある社長様との会話です。起業3年目で従業員は7名いるが、まだ社会保険に加入できていない。加入したいと思うが遡って社会保険料を支払うとなると100万円を超えてしまう。資金繰りが厳しく、税金も遅れながら払っている状況なので加入はとても無理だ、とおっしゃいます。目先のお金がないので社会保険に入れない。目先の税金が払えないので利益がだせない。等は悪循環の始まりです。時が過ぎれば過ぎるほど深みにはまってい
続きを読む >>

『経営は、売上高・粗利益率・固定費(と資金繰り)の織りなす芸術です!』 …「粗利益率が下がっても、売上高が伸びれば、粗利益額は増加する」は悪魔のささやき!

売上高・粗利益率・固定費の三つは極めて重要な経営指標です。資金繰りを円滑に回しながら、この三つの指標をコントロールすることで、利益の最大化を図ることこそが経営管理の鉄則です。経営者にはこれらのバランスを計る芸術的なセンスが求められます。売上高・粗利益率・固定費の相関関係について検証してみましょう。■売上高が伸びると固定費は上昇する傾向にあります。売上高を伸ばすためには、人件費や広告費等諸々の経費
続きを読む >>

『IT導入補助金デジタル化基盤導入枠について』 …申請の最終締切日は令和5年1月19日の予定です。

IT導入補助金デジタル化基盤導入枠は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等を支援するとともに、インボイス制度も見据えた企業間取引のデジタル化を支援するため、会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの導入費用や、クラウド利用料、PC・タブレット、レジ・券売機等のハードウェアの導入費用の一部を補助するものです。今年度は申請の締切日が細かく設
続きを読む >>

『資金使途と審査のポイント』 …資金使途によって審査のポイントが違います。

資金使途とは、その名の通りお金の使いみちですが、融資の資金使途は大きく分けると設備資金と運転資金になります。設備資金は、店舗、工場、自社ビル、機械、車両などの事業資産を購入するための資金です。設備投資は、新たな利益の創出が期待でき、また、購入する資産によっては、万が一計画通りに行かなかった場合、資産の売却により借入を返済することも可能です。よって、設備資金の審査のポイントは、本当に計画通りに利益
続きを読む >>

『自分の決断と運命に責任を持とう!』 …自分自身の人生のリーダーは自分自身です。

経営者に必要な資質をひとつだけあげるなら、私は当事者意識を選びます。経営者には強烈な当事者意識、例えば、頭上から石が降ってきて自分の頭に当ろうとも、そこを歩いていた自分が100%悪いと瞬時に思えるぐらいのそれが必要です。■以下、アメリカの著名な牧師、ロバート・シュラー氏の著書から引用します。・もしこれが駄目なら、他にどんな方法があるかを検討しよう。すべての可能性を調査しよう。・自分のゴールまでの
続きを読む >>

『事業承継・引継ぎ補助金(経営革新事業)三次公募について』 …三次の申請受付が令和4年10月6日から始まっています。

令和3年度補正予算による事業承継・引継ぎ補助金の三次公募が始まりました。締切日は令和4年11月24日の予定です。この補助金は、中小企業者や個人事業主が事業承継やM&A等を契機として新たな取り組みを行う事業等について、その経費の一部を補助してくれるもので、「経営革新事業」、「専門家活用事業」、「廃業・再チャレンジ事業」の三つがあります。このうち、事業承継や事業引継ぎを契機として、引き継いだ経営資源
続きを読む >>

『中小零細企業の人材投資について』 …行き当たりばったり、安易な雇用はやめましょう。

会社が行う最も高額な投資は人材投資です。新卒社員を定年まで雇用すると数億円の投資になります。そして、最も投資効果が測りにくいのも人材投資です。機械等への投資は、一定のパフォーマンスが確実に見込めます。大きくぶれることはありませんので、投資効果の将来予測も簡単です。しかし、人材への投資はA社員とB社員を同じ条件で雇用しても、そのパフォーマンスは大きく変わります。雇用した人材が、給与以上に収益を上げ
続きを読む >>

『時間は作れます!忙しいの謎!』 …「136時間」「176時間」この数字が何か考えてください。

■忙しいとは?時間がないとは?この言葉にどのような意味があるのかわからなくなる数字です。◆「136時間」「176時間」この数字が何か考えてください。○前者は5月の定時間内就業時間です。(土日祝と5月2日・6日を休みとした時)○後者は6月の定時間内就業時間です。(土日祝を休みとした時)※令和4年度カレンダーより。136時間を100とすると、176時間は129になります。実に40時間、29%も就業で
続きを読む >>

『事業再構築補助金の第8回公募について』 …第8回公募が10月3日から開始されました。

「事業再構築補助金」の第8回公募が10月3日から開始されました。応募締切日は令和5年1月13日です。補助金の活用をご検討の方は準備を始めてください。通常枠の概要を確認しておきましょう。■補助対象要件通常枠の補助対象要件は以下のとおりです。(1)2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の   3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年または   2020年1月から3月)と比較して10%以
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-316-211 受付時間 9:00〜18:00(平日) お気軽にお電話下さい 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る