新着情報
数字に強い社長とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『数字に強い社長とは』
…バランスの良い経営判断を下すためには、財務諸表の
深みを読み取る力が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 様々なところで「経営者は数字に強くなくてはならない!」等
と言われます。そもそも、「数字に強い」とはどういう意味で
しょうか。「計算が速い」、「多種多様な公
続きを読む >>
攻めの財務戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『攻めの財務戦略』
…行き当たりばったり経営からの脱却を目指しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「財務戦略」とは、「資金の調達と運用」を「戦略的」に行う
ことです。最も効率良く利益を増やすために、いつ、どこから
資金を調達して、どこに資金を費やせば良いかを検討すること
です。 中小
続きを読む >>
年商3億円の建設業が5,000万円の短期運転資金を調達した事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『年商3億円の建設業が5,000万円の短期運転資金を
調達した事例』
…契約書、資金繰表により返済原資を明確にすることが大切
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ある建設業の社長様から、「資金繰りが厳しいが銀行に融資を
申し込んでも相手にしてもらえない。」とのご相談がありまし
た。銀行に対し
続きを読む >>
個人信用情報について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『個人信用情報について』
…個人の金融事故が法人の資金調達に与える影響を考えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人生はいつも順調とは限りません。誰もが、様々な事情で、個
人ローンの返済やクレジットカードの支払いが滞ってしまう可
能性があります。本日は、個人の金融事故が法人の資金調達に
与える影
続きを読む >>
事業計画には様々な種類があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『事業計画には様々な種類があります。』
…思い切って1期でもクールダウンしてみるのも一つの選択肢
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ほとんどの事業計画(未来に向かっての計画)は、過去・現
在からの延長線上に立案されています。現事業をどのように守
って育てるのか?もちろん極めて重要な事項では
続きを読む >>
24の人事の指針!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『24の人事の指針!』
…人事の基本、最適化、達観、人事制度、教育・訓練!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人が辞める、人が採れない、思うように人が動いてくれない…
経営者の人に対する悩みは尽きないはずです。ただ、自分自身
すら完全にコントロールできない人間が、他人を自分(自社)
の思い通りにする
続きを読む >>
優秀な人材を採用できない!人が定着しない!理由は明白です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『優秀な人材を採用できない!人が定着しない!理由は明白です。』
…ほとんどの中小企業にはブランドロイヤリティーが存在しません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大企業と中小零細企業では背景が違います。 大企業は、従業員や就職希望者に対して、自社に対する愛社精
神、忠誠心、帰属意識等のブランドロ
続きを読む >>
金融機関対応・資金調達Q&A(その7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『金融機関対応・資金調達Q&A(その7)』
Q13:「売上が安定しない。いつも不安がつきまとう。」
Q14:「資金繰りに時間が取られる。いつも気を使っている。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 税務に付加して、金融機関対応と財務に対する強みを有するこ
とを宣言する当事務所には、様々な相談が寄せられま
続きを読む >>
金融機関対応・資金調達Q&A(その6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『金融機関対応・資金調達Q&A(その6)』
Q11:
「新しい投資計画書を示しながら新規の融資を打診したが、
計画書の内容を確認するまでもなく、『融資は難しいです。
(銀行担当者)』」と言われた。
Q12:
「リスケジュールの交渉中だが、直近に借入れた銀行分だけ
は、返済額も少ないので返済を続けようと考えていたが、
他の金
続きを読む >>
キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)について』
…有期契約労働者等の賃金増額をお考えの方はご検討ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年度地域別最低賃金額改定の目安が公表されました。
平均で27円引き上げられ、全国平均の最低賃金は901円、
東京、神奈川は1,000円を
続きを読む >>