新着情報

『ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金について』 …15次締切分の申請受付が始まりました。

「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」の15次締切分の申請受付が令和5年5月12日から始まりました。申請期限は令和5年7月28日です。その後の公募については未定です。ものづくり補助金の活用をご検討の方はご準備ください。「通常枠」を中心に概要をみておきましょう。■補助対象者以下の要件を満たす3年から5年の事業計画を策定し、従業員に表明している中小企業・小規模事業者等
続きを読む >>

『経営改善について』 …決断の遅れ、中途半端な改革は命取りになります。

コロナウィルス感染拡大の影響により業績が大きく落ち込んだ企業様は少なくありません。過去のビジネスモデルが通用しなくなり、会社のかじ取りに苦しんでいる社長様は下記をご検討ください。■ 資金調達もしくはリスケジュール資金があれば時間を稼ぐことができます。将来的に返済をしなくてはならない資金ですが、可能であるなら資金調達を最大限行いましょう。資金調達が難しいのであれば、コロナ借換保証制度の活用やリスケ
続きを読む >>

『資金周りはお任せください!』 …我々は『新・税理士』です。税務+財務・金融のプロです。

我々は、クライアントにお金の心配をしない経営環境をお届けいたします。我々は『新・税理士』として、貴社の財務部長を代行いたします。創業者様~小規模企業様にも最適なソリューションです。我々は、以下の『新・税理士』宣言を行います。━━━━━━■━『新・税理士』宣言書!━■━━━━━━━○税理士は税務のプロです。◎我々『新・税理士』は、税務+財務・金融のプロです。○税理士は、税務申告のために経営数字を預
続きを読む >>

『両立支援等助成金(育児休業等支援コース)について』 …令和5年度から助成金額の増額や加算が新設されました。

「両立支援等助成金(育児休業等支援コース)」は、中小企業事業主が育休取得希望者と面談を行い、その内容に基づいて育休復帰支援プランを作成し、プランに基づく取組を実施して従業員が円滑に育児休業を取得した場合と、その後に職場復帰した場合に支給される助成金です。令和5年度から生産性要件を満たした場合の支給額割増が廃止されたこと等により、助成金額の一部が増額されました。概要をみておきましょう。■育休取得時
続きを読む >>

『コロナ借換保証制度の活用について(その2)』 …コロナ借換保証によりリスケを正常化した事例

コロナ融資借換え保証制度は、コロナ融資の返済開始による資金繰り悪化を防ぐことが目的の制度ですが、返済期間10年で据え置きがあるため、リスケの正常化でも有効活用できます。実際に正常化に活用したB株式会社の事例をご紹介します。■B株式会社の借換え前の借入状況は下記となります。【M銀行借入状況】・プロパー借入   7,815千円 当初返済額833千円・一般保証付借入 29,217千円 当初返済額595
続きを読む >>

『両立支援助成金(出生時両立支援コース)について』 …令和5年度から要件の一部緩和や加算が新設されました。

「両立支援助成金(出生時両立支援コース)」は、男性労働者が育児休業等を取得しやすい職場風土作りに取り組み、育児休業を取得させた中小企業の事業主を支援する助成金です。令和5年度から要件の一部緩和や加算が新設されました。概要をみておきましょう。■主な支給要件1.第1種(男性労働者の出生時育児休業取得)(1)育児・介護休業法に定める次の4つの雇用環境整備に関   する措置を、該当の育児休業開始の前日ま
続きを読む >>

『今の財務無策が、将来に禍根を残します。』 …困っていない今こそ、将来に備えませんか?

■運転資金の調達を希望されておられる社長様からの相談です。・3年前に借り入れた運転資金2,000万円(公庫・返済済み1,200万円)は、借り換えを行わずに返済のみ行ってきました。・4年前に借入れた運転資金1,000万円(保証協会保証付融資・返済済み800万円)も、借り換えを行わずに返済のみ行ってきました。・直近決算は赤字です。足元は業績回復基調です。・試算表基準で、事業の回復状況をアカデミックに
続きを読む >>

『コロナ借換保証制度の活用について』 …コロナ借換保証により返済負担を軽減した事例

コロナ融資の元金返済開始は2023年にピークを迎えるそうですが、それに合わせてコロナ融資借換え保証制度が開始されました。実際に活用したA株式会社の事例をご紹介します。■A株式会社の借換え前の借入状況は下記となります。【I銀行借入状況】・プロパー借入   53,052千円 返済額2,222千円・コロナ保証付借入 71,504千円 返済額1,203千円【K信金借入状況】・プロパー借入    7,23
続きを読む >>

『財務・銀行対応自己診断!』 …13項目を自己診断してください。

■13項目の自己診断を行ってください。◆1.向こう6か月間、資金繰りに瀕することは100%ありませんか?A.100%ない                  (   )B.わからない                   (   )◆2.現預金月商倍率は1.3倍以上ありますか?A.1.3倍以上ある                 (   )B.それ以下だ、またはわからない         ( 
続きを読む >>

『産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)について』 …事業再構築補助金の活用をお考えの方はあわせてご検討ください。

令和5年度から「産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)」が創設されました。この助成金は、新型コロナウイルス感染症の影響等で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、新たな事業への進出等の事業再構築を行い、当該事業再構築に必要な新たな人材を雇入れた場合に賃金の一部を助成してくれるものです。中小企業庁が今年度以降に実施する「事業再構築補助金」の活用をお考えの方は、あわせてご検討ください。概
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-316-211 受付時間 9:00〜18:00(平日) お気軽にお電話下さい 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る