新着情報

『成長局面の会社様へ…』 …管理できる重要なことを管理して、管理できない重要なこと をリスクとして認識し、備えてください。

■成長局面の会社様、売上をしっかり伸ばしましょう。ただし、○粗利益率の管理をしっかり行ってください。○固定費の管理をしっかり行ってください。成長局面の一年間で、売上高が前年比40%増、粗利益率が▲8%、固定費が40%増、大幅な赤字に陥った会社様もあります。企業経営は、売上高・粗利益率・固定費、この三つの要素で構成されています。この三つをバランスよく組み合わせることができた時、成長と高収益を実現で
続きを読む >>

『小規模事業者持続化補助金<一般型>について』 …第12回の申請受付締切は令和5年6月1日です。

「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者が地域の商工会、商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む場合に費用の一部を補助してくれるものです。現在、第12回の申請受付が始まっています。受付締切は令和5年6月1日です。申請にあたっては、事業を営む地域を管轄する商工会、商工会議所の窓口に事業計画書を提出して「事業支援計画書」を作成してもらう必要があります
続きを読む >>

『粉飾決算について』 …資金調達には効果がないかもしれません。

銀行等の金融機関には、程度加減は様々ですが、粉飾を施された決算書が持ち込まれます。粉飾を見抜けずに融資を行えば回収出来ないリスクが著しく高まるため、銀行員も粉飾に騙されない様に気をつけています。銀行員は、まず、社長の人柄、本社や工場の設備、従業員などの様子を自分の目で見て、決算書の数字と違和感がないか実態調査を行います。ある程度の経験があれば、この時点で粉飾を感じ取ることが出来ます。主な粉飾決算
続きを読む >>

『新入社員へのメッセージ!〔その3〕』 (※新入社員に伝えてあげてください。) …実際の給与の3倍もらっていて、役職も2階級上のつもりで 仕事に取組む!

…前回号からのつづきです。加減して働かないでください!好む好まざるにかかわらず、人生の多くの時間を費やす仕事に対する向き合い方について考えてみましょう。仕事が下手なのはつらいですね。リストラの恐怖も払拭できません。仕事はできるだけ若い時に上手になった方が得です。自分自身の人生を守れます。そして、身に付けた力は、生涯自分自身の財産として使えます。◆常に最善を尽くして働く人と、働き方を加減する人がい
続きを読む >>

『両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について』 …介護休業等を取得する場合に活用できる助成金です。

「両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)」は、中小企業事業主が従業員の介護離職を未然に防止するために介護支援プランを導入・策定し、従業員が円滑に介護休業等を取得して、職場復帰した場合等に活用できる助成金で、次の4つの場合に支給されます。(1)休業取得時介護支援プランに基づき介護休業を取得させた場合(2)職場復帰時休業取得時と同一の対象従業員の介護休業について職場復帰させた場合(3)介護両立支
続きを読む >>

『資金調達の基本的なルールについて』 …資金調達は自己都合ではなく相手都合です。

2023年1月の企業倒産は26%増、10か月連続で増加していると日本経済新聞が報じています。コロナウィルス感染拡大が大きな要因のひとつですが、倒産に至った企業の多くは、コロナ以前から何らかの問題を抱えており、コロナウィルス感染の拡大で資金繰りが決定的に行き詰ったと予測します。倒産を経験した社長様から、「あの時銀行が融資をしてくれていたら・・・」というセリフをしばしばお聞きしますが、資金調達の基本
続きを読む >>

『新入社員へのメッセージ!〔その2〕 』 (※新入社員に伝えてあげてください。) …セミプロではなくプロのビジネスマンを目指して!

■52枚のトランプを無作為に観客に並べ替えてもらった後に、『種も仕掛けもありません。』と一通り(数秒間)観客にカードの表を見せます。この時に52枚のトランプの並びをすべて暗記してしまうそうです。後は、自分でトランプを繰り返し並べ替えますが、どう並べ替えたかはすべて手の感覚で頭に入っているそうです。何枚目に何があるのか、すべてです。観客が『ストップ』と言って止まった場所のカードは、把握できています
続きを読む >>

『雇用調整助成金のコロナ特例の経過措置後について』 …経過措置が3月31日で終了した後は少し注意が必要です。

新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金のコロナ特例の経過措置は令和5年3月31日で終了します。令和5年4月1日以降の休業等については支給要件を満たせば通常の雇用調整助成金が利用できますが、検討されている支給要件の中で、注意が必要な要件があります。それは、「コロナ特例を利用していた事業所が令和5年4月1日以降の休業等について通常の雇用調整助成金を申請する場合、最後の判定基礎期間末日から1年経
続きを読む >>

『コロナ借換保証について』 …本制度を活用した借入の最適化を検討してはいかがでしょうか。

民間コロナゼロゼロ融資の返済開始時期は2023年7月~2024年4月に集中しているそうです。返済に不安がある方は、2023年1月10日から取り扱いが始まっている信用保証制度(コロナ借換保証制度)の利用を検討してみてはいかがでしょうか。この借換保証制度は、民間ゼロゼロ融資からの借り換えに加え、他の保証付融資からの借り換えや、事業再構築等の前向き投資に必要な新たな資金需要にも対応する新しい保証制度で
続きを読む >>

『新入社員へのメッセージ!〔その1〕 』 (※新入社員に伝えてあげてください。) …二十年後の勝者は、謙虚に学び続ける人です。17.9%の新人  は、週8時間以上自主的な学習に時間を充てています。

未来を背負ってもらえる若者たちの成長と活躍を願いながら、前向きなメッセージを発信させてもらいます。新入社員に伝えてあげてください。社会人として二十年近く時間を経て四十歳ぐらいになると、そのビジネスマンとしての実力の差は歴然とします。雲泥の差です。○出来る分野・領域の広さに大きな差が付きます。太平洋とプールの差です。良くできる人は、概ねどんな業務もやる気になれば対応できます。そうでない人には、極め
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-316-211 受付時間 9:00〜18:00(平日) お気軽にお電話下さい 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る