創業融資専門家コラム

『資金調達が上手くいかない』 …銀行との折衝でありがちな間違いとは。

弊所に相談に来られる会社様の中には、資金調達が可能な財務内容であるにも関わらず、融資を断られているケースがしばしば見られます。断られた本当の理由は分かりませんが、金融機関との折衝が上手くいかない事例をまとめましたので、お心当たりがないかご確認ください。■ 口頭による説明だけで終わらせている。最低限の資料しか提出せず、補足説明などを口頭で終わらせている社長様を多くお見受けします。銀行の担当者がよほ
続きを読む >>

『失敗を繰り返さないために!』 …失敗を繰り返す社長、その原因はいつも同じです。

過去の失敗を経て、再起を図ろうとする社長様からの相談を時折受けます。また、再起の末、成功を収められた社長様も少なくありません。逆に、失敗を繰り返す社長様もおられます。■成功するか?失敗を繰り返すか?の差は、過去を総括できているかどうかで決まります。○「前回失敗した理由が自分以外にある」とおっしゃる社長様は、失敗を繰り返します。運が悪かった、だまされた、景気が…このような言い訳を繰り返す人は、ほぼ
続きを読む >>

『両立支援助成金(出生時両立支援コース)について』 …男性労働者の育児休業取得時にご活用ください。

「両立支援助成金(出生時両立支援コース)」は、男性労働者が育児休業等を取得しやすい職場風土作りに取り組み、育児休業を取得させた事業主を支援してくれる助成金です。令和4年10月1日から産後パパ育休制度の創設や、子が1歳になるまでの育休を2回に分割して取得することが可能になる等、育休取得のタイミングが増えたこともあり、男性労働者からの育児休業取得の相談も増えているようです。助成金の活用もあわせた相談
続きを読む >>

『金融機関との関係構築について』 …悪い情報も共有することで信頼関係が構築できます。

コロナ融資を受けたある関与先様から、「金融機関から試算表の提出を求められたが、融資金の一部を個人的な支出に充ててしまっているため提出したくない。断ることはできないか?」というご質問がありました。試算表の提出を拒んだからと言って融資金の一括返済を迫られることはもちろんありませんが、金融機関の担当者はネガティブに捉えることは間違いありません。まずは、試算表の提出を依頼してきた金融機関の担当者に、試算
続きを読む >>

『モデル企業は自社の羅針盤になります。』 …モデル企業・考え方やヒントをもらえる師・同じ志を持つ友

■会社のさらなる成長を望むなら、モデルとする企業を持ちましょう。モデル企業とは、自社がなりたい姿に近い会社です。モデル企業を見つけて※ベンチマークしてください。※ベンチマーク (英: benchmark) は、本来は測量において利用する水準点を示す語。転じて金融、資産運用などや株式投資における指標銘柄など、比較のために用いる指標を意味する。また、広く社会の物事のシステムのあり方や規範としての水準
続きを読む >>

『産業雇用安定助成金について』 …在籍出向による雇用維持をお考えの方はご検討ください。

「産業雇用安定助成金」は、新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により雇用を維持する場合に活用できる助成金です。雇用調整助成金の特例措置は通常の制度に見直されますが、産業雇用安定助成金は支給や助成の対象の拡大が維持されます。概要をみておきましょう。■対象事業主以下のような出向元、出向先事業主が対象です。(1)出向元事業主新型コロナウイルス感
続きを読む >>

『中小企業と財務指標』 …財務指標をどの程度意識して経営すべきでしょうか。

利益率、流動比率、自己資本比率など、財務指標には多くの種類があります。中小企業は財務指標をどの程度意識して経営すべきでしょうか。自己資本比率で考えてみます。自己資本比率とは、総資産に占める自己資本(主に資本金と利益剰余金)の割合です。財務の教科書には、自己資本比率は高い方が良いと書かれています。例えば、一切借入を行わず、全ての支払いを先払いし、黒字を確保できれば、自己資本比率100%を維持できま
続きを読む >>

◆経営コラム 『脱・雑駁(ざっぱく)経営! 』 …雑駁さは、シロアリのように企業の屋台骨を蝕みます。

雑駁とは『雑然として統一がないこと。また、そのさま 。』を意味します。この雑駁さで会社をダメにしてしまう社長は少なくありません。■自己診断をお願いします。[  ]・自分が書く文章に誤字・脱字はほとんどない。[  ]・自分の発する言葉に誤り・失言はほとんどない。[  ]・自分は決めたことを継続して実行できる。[  ]・自分は時間・納期に正確だ。[  ]・自分は出来る限り論理的に考え行動している。[
続きを読む >>

『小規模事業者持続化補助金<一般型>について』 …第10回の申請受付締切は令和4年12月9日です。  お急ぎください。

「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者が地域の商工会、商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む場合に費用の一部を補助してくれるものです。申請にあたって、事業を営む地域を管轄する商工会、商工会議所の窓口に事業計画書を提出して「事業支援計画書」を作成してもらう必要があります。申請をお考えの方はお急ぎください。令和4年12月9日に第10回の申請受付が
続きを読む >>

『金融機関対応の煩わしさを(ほぼ完全に)払拭します。』 …金融機関との窓口機能を完全に担います。 …融資戦略の立案や必要書類の作成を主体的に行います。

銀行対応を得意と謳う税理士事務所も少なくありませんが、クライアント(貴社)をサポートする姿勢や、金融機関との対応方法には雲泥の差があります。銀行融資プランナー協会の正会員事務所である当事務所は、◆金融機関との窓口機能を完全に担います。◆融資戦略の立案や必要書類の作成を主体的に行います。消極的な部分支援ではなく、積極的な全部支援を目指しています。■銀行融資プランナー協会の正会員事務所である当事務所
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-316-211 受付時間 9:00〜18:00(平日) お気軽にお電話下さい 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る