創業融資専門家コラム

借入の目安について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『借入の目安について』 …適正な借入額は経営手腕によって変わります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ クライアント様から「当社の適正な借入額はどれくらいでしょ うか?」とのご質問を度々いただきます。ご質問の背景には、 借入には危険なイメージがあるため、借り過ぎてはいけないと いう思いがあるようです。
続きを読む >>

金融機関対応・資金調達Q&A(その4)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『金融機関対応・資金調達Q&A(その4)』 Q7:日本政策金融公庫の創業融資、自己資金の要件は?    「支払い済み領収書では証明にならない。(公庫担当者)」 Q8:信用保証協会の保証付き融資、新たな借入れを依頼したら、    「前回の借入れが資金使途違反に当たるので、新たな保証     はもらえない。(銀行担当者)」 ━━━
続きを読む >>

人材開発支援助成金について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『人材開発支援助成金について』  …助成金の活用をお考えの方はお早めにご検討ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人材開発支援助成金は、雇用する正社員に対して職務に関連し た専門的な知識、技能を習得させるための職業訓練などを計画 に沿って実施した場合や、人材開発制度を導入して実施した場 合に、訓
続きを読む >>

セーフティネット保証5号の指定業種について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『セーフティネット保証5号の指定業種について』 …直近3カ月の売上高が前年同期比より5%以上減少していませんか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成30年1月~3月のセーフティネット保証5号の指定業種 が発表されました。セーフティネット保証5号とは、業況の悪 化している中小企業が利用できる保証制度です
続きを読む >>

金融機関対応・資金調達Q&A(その3)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『金融機関対応・資金調達Q&A(その3)』 Q5:当社の借入可能額を知りたい。    それに合わせて新しい設備の投資額を決めたい。 Q6:ネット通販会社から300万円の広告の提案をもらった。    この投資は大丈夫? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 税務に付加して、金融機関対応と財務に対する強みを有す
続きを読む >>

小規模事業者持続化補助金について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『小規模事業者持続化補助金について』  …販路開拓等をお考えの小規模事業者の方はご準備ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成29年度補正予算案では「小規模事業者持続化補助金」に 120億円の予算が見込まれています。 予算規模からみると、この補助金の活用により約2万件の販路 開拓および生産性向
続きを読む >>

グループ会社を持つ企業の調達事例

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『グループ会社を持つ企業の調達事例』 …金融機関への説明のポイントを解説します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3社のグループ会社を持つ会社の事例です。グループの概要は 下記となります。 今回、C社の資金調達をお手伝いしました。 A社:設立6期目(借入実績あり) B社:設立4期目(借入実績あり)
続きを読む >>

金融機関対応・資金調達Q&A(その2)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『金融機関対応・資金調達Q&A(その2)』 Q3:希望する調達額を満額借りられないので出店できない? Q4:二期連続赤字、今期期中の足元の業績は急回復、    借り入れできるか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 税務に付加して、金融機関対応と財務に対する強みを有するこ とを宣言する当事務所には、様々
続きを読む >>

ものづくり補助金について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ものづくり補助金について』  …補助金の活用をお考えの方は早めにご準備ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中小企業庁では、平成29年度補正予算において、ものづくり 補助金(ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業)に 1,000億円の予算を組み、募集を行う予定です。 ものづくり補助金は例
続きを読む >>

中小企業の財務強化方法(その3)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『中小企業の財務強化方法(その3)』 …財務指針を持ち、金融機関と共有しましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中小企業の財務の強化方法について、シリーズでお伝えしてい ます。第1回目は、「試算表」を毎月作成することの重要性を、 続く第2回目は、「資金繰り表」を作成することの重要性をお 伝えしま
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-316-211 受付時間 9:00〜18:00(平日) お気軽にお電話下さい 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る