創業融資専門家コラム
『雇用調整助成金のコロナ特例の経過措置後について』 …経過措置が3月31日で終了した後は少し注意が必要です。
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金のコロナ特例の経過措置は令和5年3月31日で終了します。令和5年4月1日以降の休業等については支給要件を満たせば通常の雇用調整助成金が利用できますが、検討されている支給要件の中で、注意が必要な要件があります。それは、「コロナ特例を利用していた事業所が令和5年4月1日以降の休業等について通常の雇用調整助成金を申請する場合、最後の判定基礎期間末日から1年経
続きを読む >>
『コロナ借換保証について』 …本制度を活用した借入の最適化を検討してはいかがでしょうか。
民間コロナゼロゼロ融資の返済開始時期は2023年7月~2024年4月に集中しているそうです。返済に不安がある方は、2023年1月10日から取り扱いが始まっている信用保証制度(コロナ借換保証制度)の利用を検討してみてはいかがでしょうか。この借換保証制度は、民間ゼロゼロ融資からの借り換えに加え、他の保証付融資からの借り換えや、事業再構築等の前向き投資に必要な新たな資金需要にも対応する新しい保証制度で
続きを読む >>
『新入社員へのメッセージ!〔その1〕 』 (※新入社員に伝えてあげてください。) …二十年後の勝者は、謙虚に学び続ける人です。17.9%の新人 は、週8時間以上自主的な学習に時間を充てています。
未来を背負ってもらえる若者たちの成長と活躍を願いながら、前向きなメッセージを発信させてもらいます。新入社員に伝えてあげてください。社会人として二十年近く時間を経て四十歳ぐらいになると、そのビジネスマンとしての実力の差は歴然とします。雲泥の差です。○出来る分野・領域の広さに大きな差が付きます。太平洋とプールの差です。良くできる人は、概ねどんな業務もやる気になれば対応できます。そうでない人には、極め
続きを読む >>
『両立支援助成金(出生時両立支援コース)について』 …厚生労働省から支給申請の手引きが公表されました。
「両立支援助成金(出生時両立支援コース)」は、男性労働者が育児休業等を取得しやすい職場風土作りに取り組み、育児休業を取得させた中小企業の事業主を支援する助成金です。今般、厚生労働省から支給申請の手引きが公表されました。支給要件の詳しい説明や就業規則の規定例もありますので、助成金の活用をお考えの方は確認してご準備ください。概要をみておきましょう。■主な支給要件1.第1種(男性労働者の出生時育児休業
続きを読む >>
『経営者と借入』 …借入を論理的に考えて活用しましょう。
経営と借入は大変密接な関係です。借入にポジティブな印象を持っている方は少ないと思いますが、経営者である以上、極端にネガティブになるのもいけません。借入について論理的に考え、上手に活用しましょう。下記は借入にネガティブな経営者様からよくお聞きする話です。一見正しいように聞こえますがそうでしょうか。・借金はするなと親から教えられた。・負債が多すぎて倒産した会社がある。・自己資金だけで経営した方が安全
続きを読む >>
『話題の【ChatGPT】に聴いてみました。』
話題の【ChatGPT】に聴いてみました。質問欄に日本語で『』の文言(質問)を入力しただけです。ほぼ同時に回答が順次記載されていきます。以下の回答に対して加筆や修正は一切行っていません。質問がありきたりなので回答も総花的ではありますが、質問内容を絞りながら進めると、高次元の回答に進化します。末恐ろしいAIの誕生です。皆さまも是非使ってみてください。■Q1:『ChatGPTは何ですか?』□Chat
続きを読む >>
『キャリアアップ助成金(正社員化コース)について』 …令和4年10月から正社員等の定義が厳格化されています。
「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」は、有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者等の非正規雇用労働者を正社員等に転換させる取組を支援する助成金で、これまでに多くの事業主が活用していますが、令和4年10月1日から以下の変更がありますのでご注意ください。(1)正社員の定義の変更正社員への転換後は同一の事業所内の正社員に適用される就業規則が適用されていることが要件ですが、さらに「賞与または退職金
続きを読む >>
『創業時・新規事業の値決めについて』 …自社が小規模企業であることを自覚しましょう。
先日、あるベンチャー企業の新規事業プレゼンをお聞きしました。今回取り組みを検討している新規事業は、既に世の中にあるサービスを、より良いやり方に変えて提供するというもので、ある大手企業のサービスと比較しながら、自社のサービスを大変分かりやすく解説してくださいました。その社長様は、大手企業のサービスは、効果が低いにも関わらず、営業力だけでシェアを伸ばしているという前提に立ち、自社の新サービスは、IT
続きを読む >>
『一流経営者の生活習慣!』 …ビジネスは生きる糧か、それ以上か?
■ある著名な大リーガーの専属トレーナーを長年務めた名コーチに、話を聴く機会がありました。一流選手と二流選手、そして、三流選手の違いについて教えてもらいました。・三流選手は、練習中も練習をやり過ごしています。練習後は、当然野球のことを忘れて気楽に生きています。・二流選手は、練習には全力で取り組んでいます。ただ、練習後は、あまり野球のことを考えずに過ごしています。・一流選手は、練習後のオフも、ずっと
続きを読む >>
『キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)について』 …助成額が拡充され支給要件も見直されています。
「キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)」は、有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者等の非正規雇用労働者の基本給を定める賃金規定等を3%以上増額改定し、その規定を運用した事業主を支援してくれる助成金です。令和4年9月1日以降に5%以上の賃金引上げを行う場合の助成額が大幅に拡充され、支給要件の見直しも行われました。概要をみておきましょう。■対象事業主(1)就業規則または労働協約に定めるとこ
続きを読む >>