make a change!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『make a change!』
…自動車メーカーが自動車を作る会社でなくなる時!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自動運転やライドシェアの進展によって、近未来の車の販売台
数は激減するはずです。英金融大手のバークレイズは、米国の
新車販売市場は40年までに4割縮むとの予測を示しています。
車を個人で所有するのではなく、共有されるとなると、これま
での車の概念が大きく変わります。
また、年間販売台数1,000万台を超えるトヨタ自動車の時
価総額22兆円に対して、高々数十万台しか販売していないテ
スラモーターの時価総額が5兆円、電気自動車の隆盛と、内燃
機関の没落を象徴しています。
個人所有のパーソナル市場で台数を稼ぎ、複雑難解なエンジン
の開発・生産力と、数万点以上にも及ぶ部品の調達とアッセン
ブリ―能力で、圧倒的な参入障壁を維持できた自動車メーカー
にも暗雲が立ち込めています。
トヨタ自動車の豊田社長は、「私たちの競争相手はもはや自動
車会社だけではなく、グーグルやアップル、フェイスブックの
ような会社もライバルになってくる」「様々なコネクティッド
サービスに必要な、モビリティサービスプラットフォームをつ
くる会社になる」と明言されています。
トヨタ自動車ですら、全く新しいビジネスモデルの創造を強い
られています。早期に実現できなければ、エクセレントカンパ
ニーからただの大企業に転落するのでしょう。
『make a change』、変化に対応しなければ我々も存在意義を
無くします。最も重要な経営者の仕事、いや、経営者の唯一の
仕事は、数十年後にも隆々と事業を営めるように事業を変化さ
せる、そのために学び、行動すること以外にありません。
■経営を変えるための5つの切り口!
事業立地・ビジネスの型・集中度合い・値決め・ナンバーワン
発想!を変える。
◆1.事業立地(ポジショニング)を変える!
※一にも二にもこれが重要です。
『…覚えておきたいのは、「一にも、二にも、三にも人」では
ない。一貫してうまくいく有効な解答は、「一にも、二にも、
三にも(事業の)ポジショニング」だ。…』
〔リチャード・コッチ氏(大成功を納めた投資家)〕
『…(高収益企業の研究を通じて)成功例に共通している点は
一目瞭然だった。「事業立地(ポジショニング)」がよいとい
うことだ。仕事の仕方の工夫や製品開発ではなく、そもそも
「何屋さんをやるか」の選び方が優れている。…』
〔三品和広教授(高収益企業研究の第一人者)〕
繰り返しご紹介していますが、上記のメッセージは心に留め置
いていただきたい内容です。レッドオーシャンのど真中に立っ
ているなら、立ち位置をずらしてブルーオーシャンを狙うべき
です。この事業の立ち位置、事業立地を確認してください。事
業立地を変えることは、事業自体を変えるための最も重要な要
素です。
◆2.ビジネスの型を見直す!
経営の幅(商品・サービスや販売拠点等)が伸びきったストアー
型(総合型)のビジネスは総じて苦戦しています。成熟社会の
日本では厳しいようです。脱・ストアー型、プロダクト型(集
中型)からプラットフォーム型を狙う流れが主流です。強いプ
ロダクトに仕上げた上で、プラットフォームの構築を目指して
ください。ビジネスの型を変えることは、事業自体を変えるた
めの最も重要な要素のひとつです。
◆3.集中するために絞り込む!
経営資源が分散していないかの検証も必要です。絞るから強く
なる、絞ることがすべての起点になります。ビジネスの型その
ものだけでなく、ありとあらゆるものを絞り込むことで集中す
る、この発想が重要です。絞り込むと事業自体が変わります。
◆4.高付加価値を狙う!
売上至上主義からの脱却が必要です。必要なのは粗利益であっ
て売上ではありません。繁盛貧乏の原因は過度な売上至上主義
です。「薄利な売上ほど邪魔なモノはない。」、「価格を売る
ための道具に使わない。」この発想を持ってください。高付加
価値化を図ることで、その事業の立ち位置、生きる世界を変え
られます。
◆5.ナンバーワンよりオンリーワン、アッパーニッチ戦略を!
今ないモノ、あっても注目されていないモノ、マーケットが小
さすぎて大手が参入しにくいモノを対象とするビジネスは前途
洋洋です。ナンバーワンは、競争に勝って一番になることです。
オンリーワンは、競争せずに一番(?)になることです。競争
しないためには、他人・他社と違うこと、世の中にないことを
行うことです。お金・人・モノ、これらの経営資源の乏しい会
社こそ、競争しない経営を心掛けるべきではないでしょうか。
小規模零細企業、または、これから独立開業される方こそ、こ
の発想が重要です。
誰もが腰を抜かすような、画期的な商品やサービスを開発する
に越したことはありませんが、容易ではありません。いきなり
このようなことができる会社・社長は稀有です。そうではなく、
今取り組んでいる事業の、ほんの少し目先を変えて、どこにも
ないモノ・コトを開発しましょう。ナンバーワンを狙わずにオ
ンリーワンを目指すことで、経営の目標が大きく変わるはずで
す。『make a change!』に挑戦してください。
お知らせの最新記事
- 『銀行対応お悩み解決6事例!』…創業融資・成長資金調達・リスケ・リスケ解消等『銀行対応お悩み解決6事例!』
- 『資金調達の成功に向けて』 …銀行が求める資料とその意義
- 『コロナ融資の資金使途について』
…金融機関は経営者の想像以上に資金使途を重視しています。 - 先端設備等導入計画の認定について
- 時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース) について
- 創業時(新規事業)の資金調達について
- 金融機関対応・資金調達Q&A(その1)
- 今月・来月末までに資金が必要だ。これでは「遅い」のです。
- 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について
- 小規模事業者持続化補助金(商工会地区分)について
- IT導入補助金について
- 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金について
- IT導入補助金について
- 事業承継補助金の公募開始について
- 研究開発助成金の募集開始について
- 人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)について
- セーフティネット保証5号の指定業種について
- 金融機関が嫌う勘定科目
- 中小企業における銀行対応の指針
- 気を付けたい社長のご法度12カ条!
- 値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
- 値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
- 値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
- 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について
- 労働移動支援助成金(中途採用拡大コース)について
- ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の審査項目について
- ビジネスアライアンス(協業)が、マイナスになることも有ります。
- 新入社員へのメッセージ!〔その3〕(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 新入社員へのメッセージ!〔その2〕(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 新入社員へのメッセージ!(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 小規模企業が実践すべき財務業務
- 軽減税率対策補助金について
- 中小企業経営承継円滑化法について
- 短期借入と長期借入の違いについて
- アイデアを創造するメカニズムとは…
- キャリアアップ助成金(健康診断制度コース)について
- 生涯現役起業支援助成金について
- 売上・利益を積み上げる仕組み作りを!
- ものづくり補助金について
- セーフティネット保証5号の指定業種について
- 低生産性は、概ね経営の問題です。
- キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)について
- 中小企業の財務強化方法(その3)
- 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)について
- 中小企業の財務強化方法(その2)
- 中小企業の財務強化方法(その1)
- 単純(Simple)で高収益(Profitable)な経営をお願いします。
- 前向きな一年の総括で新年を迎えましょう。
- 人材確保等支援助成金(設備改善等支援コース)について
- 決算書の簡易セルフチェックの方法
- トレンドのビジネスモデル・キーワード
- 両立支援等助成金(再雇用者評価処遇コース)について
- 事業承継対策の事例
- 創業初期破綻理由(経産省調査結果)
- キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)について
- 特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)について
- IT導入補助金の申請期限延長について
- 創業者様相談事例(その1)
- 第31回中小企業優秀新技術・新製品賞の募集について
- 「広島 創業融資・助成金センター」HPがオープンいたしました