値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『値上げは少しずつ丁寧に行ってください。』
…コストの上昇を価格転嫁する、この選択をすることで、
付加価値アップの必然性が生まれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【値上げ】と検索してください。様々な商品やサービスの
値上げが目立ちます。(ほんの一部を紹介します。)
「ポテトチップスなど一部商品を10年ぶりに値上げ、ペヤング
が即席カップ麺ペヤングソースやきそばを193円に値上げ、漁
獲量の減少や需要増加で日本水産がサバ缶11品目を値上げ、
カゴメが野菜飲料を5~10%値上げへ…ポッカサッポロは大型
ペット飲料15品目を物流費や原材料費の高騰により6月1日の納
品分から価格を一律20円引き上げ、赤いきつねや緑のたぬきな
どが原料の小麦粉の価格や人件費が上がったため6月最大30円
値上げ、ココイチが3月1日からカレーを値上げ、食材や人件費
の上昇が理由、明星食品が商品の値上げを発表、チャルメラシ
リーズなど70品目、小麦などの原材料や包装資材の価格、人件
費や物流費の上昇などが理由…スターバックスコーヒーが8年
ぶりに定番ドリンク値上げ10円程度引き上げ、ドリップコーヒ
ーなどが対象商品で、全体的な価格改定は2011年以来8年ぶり、
プッチンプリン実質の値上げへ、日清食品カップヌードルなど
各製品を6月1日出荷分から値上げへ、QBハウスのカット料金
が1,000円から1,200円に値上げ、キリンビバレッジが大型ペッ
トボトルを値上げ、午後の紅茶も物流費の上昇などが原因で5月
1日の出荷分から1本20円程度引き上げる、ハーゲンダッツ値上
げ約4年ぶり…」
原材料費や物流コスト、人件費の上昇により、自社の商品やサ
ービスの価格を上げざるを得ない局面が続きます。
(値上げの好機とも言えます。)
■価格転嫁してください。
◆原価が上昇すれば販売価格に転嫁する、これが常道です。
(×)価格に転嫁できるかどうかで悩む。
(○)どうすれば転嫁できるかで悩む。
後者で悩んでください。
○原価・仕入れ価格が上昇しても売価に転嫁できない、と結論
付ける経営者は少なくありません。これは安易すぎます。思考
放棄です。また、消費税の増税分すら上乗せできない、これは
重症です。
○価格に転嫁しても、売上(利益)を落とさない方法を探す、
こう考えるべきではないでしょうか。原価・仕入れ価格の上昇
を売価に転嫁しながらも、売上(利益)を落とさない方法を考
える、このためには相応の努力が必要です。A案、B案、C案、
それらの組合せなど、創意工夫と知恵が必要です。
■価格転嫁する、この選択をすることで、付加価値アップの必
然性が生まれます。
◆当面続く物価上昇局面において、価格転嫁を前提に創意工夫
を重ねていく会社様と、価格転嫁できないことを前提に創意工
夫を怠る会社様に分かれてしまうのでしょう。
○価格への転嫁は付加価値アップの試練を与えます。商品やサ
ービスへの創意工夫が求められます。
○価格の据え置きは、付加価値アップの意欲を奪います。コス
トに対する過度の忍耐から、知恵の創造・付加価値アップは生
まれません。
◎5年後・10年後、前者と後者には大きな差が生まれます。
■過去におけるこの考え方の差が、現時点の企業の優劣に表れ
ています。
価格の上昇に消極的な判断を続けてきた会社は、付加価値アッ
プへの挑戦を怠り、結果、価格を上げると売れない実態を余儀
なくされています。 一方、価格の上昇に積極的に取り組んでき
た会社は、それに見合う付加価値アップへの挑戦を繰り返して
きました。結果、価格を上げても売上を落とさない企業力を構
築できています。
■自社の過去を振り返り、今後の価格戦略を構築してください。
1.原価や仕入れ価格の上昇分は、確実に価格転嫁してくださ
い。
2.今後の消費税増税分は、そのすべてを価格に転嫁してくだ
さい。
3.価格転嫁するために、様々な創意工夫を行ってください。
この創意工夫こそが経営そのものです。
4.価格を上げることに積極的な経営を行ってください。
価格転嫁を行わない消極的な経営ではなく、より良いものを創
り出して単価アップを狙う経営を目指していただきたいと思っ
ています。後者の方が上手くいくことを、少なくとも歴史と統
計は証明しています。この機会に、自社の価格政策についても
ご再考いただければ幸いです。
お知らせの最新記事
- 『銀行対応お悩み解決6事例!』…創業融資・成長資金調達・リスケ・リスケ解消等『銀行対応お悩み解決6事例!』
- 『資金調達の成功に向けて』 …銀行が求める資料とその意義
- 『コロナ融資の資金使途について』
…金融機関は経営者の想像以上に資金使途を重視しています。 - 先端設備等導入計画の認定について
- 時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース) について
- 創業時(新規事業)の資金調達について
- 金融機関対応・資金調達Q&A(その1)
- 今月・来月末までに資金が必要だ。これでは「遅い」のです。
- 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について
- 小規模事業者持続化補助金(商工会地区分)について
- IT導入補助金について
- 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金について
- IT導入補助金について
- 事業承継補助金の公募開始について
- 研究開発助成金の募集開始について
- 人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)について
- セーフティネット保証5号の指定業種について
- 金融機関が嫌う勘定科目
- 中小企業における銀行対応の指針
- 気を付けたい社長のご法度12カ条!
- 値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
- 値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
- 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について
- 労働移動支援助成金(中途採用拡大コース)について
- ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の審査項目について
- ビジネスアライアンス(協業)が、マイナスになることも有ります。
- 新入社員へのメッセージ!〔その3〕(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 新入社員へのメッセージ!〔その2〕(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 新入社員へのメッセージ!(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 小規模企業が実践すべき財務業務
- 軽減税率対策補助金について
- 中小企業経営承継円滑化法について
- make a change!
- 短期借入と長期借入の違いについて
- アイデアを創造するメカニズムとは…
- キャリアアップ助成金(健康診断制度コース)について
- 生涯現役起業支援助成金について
- 売上・利益を積み上げる仕組み作りを!
- ものづくり補助金について
- セーフティネット保証5号の指定業種について
- 低生産性は、概ね経営の問題です。
- キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)について
- 中小企業の財務強化方法(その3)
- 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)について
- 中小企業の財務強化方法(その2)
- 中小企業の財務強化方法(その1)
- 単純(Simple)で高収益(Profitable)な経営をお願いします。
- 前向きな一年の総括で新年を迎えましょう。
- 人材確保等支援助成金(設備改善等支援コース)について
- 決算書の簡易セルフチェックの方法
- トレンドのビジネスモデル・キーワード
- 両立支援等助成金(再雇用者評価処遇コース)について
- 事業承継対策の事例
- 創業初期破綻理由(経産省調査結果)
- キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)について
- 特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)について
- IT導入補助金の申請期限延長について
- 創業者様相談事例(その1)
- 第31回中小企業優秀新技術・新製品賞の募集について
- 「広島 創業融資・助成金センター」HPがオープンいたしました