値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『値上げは少しずつ丁寧に行ってください。』(その2)
…コストの上昇を価格に転嫁できない社長は【安売り症候群】
という病です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『値決めこそ経営』(京セラ名誉会長、稲盛和夫先生)、この
言葉を肝に銘じてください。どんなに良いものを創りだしても、
その値決めを間違えると台無しになります。故に、値決めは大
変難しい最高レベルの経営判断事項です。であるにもかかわら
ず、値決めを安易に、どちらかというと安めにつけてしまう経
営者は少なくありません。松下幸之助先生はその著書の中で、
パナソニック(当時松下電器)は、相当大きくなるまで、松下
幸之助先生自身が値決めの最終決裁をされていた、と語ってお
られます。
「自社の値決めが正しいのか?」この解は誰にもわかりません
が、少なくとも多くの手間暇と知恵を最大限投入して、悩んで、
悩んで、悩み抜いて決める…この習慣を持っていただきたいと
思っています。
過去(この数十年)において、日本の企業の多くが、どちらか
というと安すぎる値決めを繰り返してきたために、今の経済の
停滞(デフレ)を招いたのではないかとの仮説を持っています。
特にこの傾向は中小企業に顕著です。
以下、【安売り症候群】という疾病を整理いたします。
自社・ご自身にあてはめてご確認ください。
■【安売り症候群】という疾病の正体は…(有病率50%)
◆価格を売るための道具に使うと「繁盛貧乏」になります。
「値決め」は経営の要諦です。であるにも関わらず、値決めに
掛ける手間暇が少なすぎると思っています。総じて安く付けす
ぎているとも思っています。間違えた「値決め」が経営に与え
るダメージを過小評価してはいけません。
経営者は閑散な状態を嫌います。故に、安すぎる「値決め」を
して、貧乏しても繁盛したいと考える傾向があります。「繁盛
貧乏」がはびこるのはこのためでしょう。
経営者は楽な道を選びます。苦労して付加価値を積み上げるよ
りも、価格を低く抑えて価値とバランスしようと考えてしまい
ます。価格を売るための道具に使ってしまいます。
安売り戦略の大罪は、良いものを創り出そうとする知恵を奪い
取ることです。この愚策を長年続けている集団から、新たな商
品やサービスを創り出す創造力は生まれません。商品やサービ
スの価値と価格のバランスは、その価格を下げて市場に合わせ
るのではなく、その価値を向上させることで調整してください。
多くの偉人たちが語る経営の王道です。
◆「値決め」が弱気で利益を出せない経営体、さらに、新しい
価値を生み出す創造力を無くしてしまった経営体を『安売り症
候群』と呼びます。
◆『安売り症候群』の経営体には、以下のような症状が現れます。
□1.頑張っているのに儲からない。
□2.新しい商品、サービスを創造できていない。
□3.利益は出なくて良い、と思うことがある。
□4.値上げをしたいと思っていてもできない。
□5.ぎりぎりの経営をしていると感じる。
いかがでしょうか?
◆病名:『安売り症候群』を整理します。
値決めに対する姿勢が弱気で、利益管理も曖昧になる病です。
●原因
安くないと売れないとの思い込みが原因です。良いものには相
応の値段を(それなりのものはそれなりの値段を)付けてくだ
さい。良いものを安く売る必要はありません。原価が上がれば
価格を見直す、この当たり前の企業行動を取らなければ、利益
がどんどん減ります。利益が薄くなればなるほど、良いものを
作ろうとする知恵や創造力を失います。最後は、薄利は善、利
益は悪の心境に陥ります。こうなると末期です。
●症状
二つのレベルに分かれます。繁盛貧乏のレベルが第一段階です。
このレベルは頑張っているのに値決めを間違えていて儲からな
い状況です。この段階では価格の見直しを行えば容易に治癒で
きます。第一のレベルを続けていると、頑張っても儲からない
と思い込み、頑張る意欲、より良いものを創造しようとする力
を失くしてしまいます。最後には、儲からない自分を正当化す
るために、儲けは悪、儲からないことが善、ビジネスそのもの
を否定するようになります。
『値決めこそ経営』(京セラ名誉会長、稲盛和夫先生)です。
「値決め」には、多くの手間暇と知恵を最大限投入して、悩ん
で、悩んで、悩み抜いて決める…この習慣を持っていただきた
いと思っています。
「値決め」は現場ではなく、トップが決めるべき事項です。
お知らせの最新記事
- 『銀行対応お悩み解決6事例!』…創業融資・成長資金調達・リスケ・リスケ解消等『銀行対応お悩み解決6事例!』
- 『資金調達の成功に向けて』 …銀行が求める資料とその意義
- 『コロナ融資の資金使途について』
…金融機関は経営者の想像以上に資金使途を重視しています。 - 先端設備等導入計画の認定について
- 時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース) について
- 創業時(新規事業)の資金調達について
- 金融機関対応・資金調達Q&A(その1)
- 今月・来月末までに資金が必要だ。これでは「遅い」のです。
- 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について
- 小規模事業者持続化補助金(商工会地区分)について
- IT導入補助金について
- 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金について
- IT導入補助金について
- 事業承継補助金の公募開始について
- 研究開発助成金の募集開始について
- 人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)について
- セーフティネット保証5号の指定業種について
- 金融機関が嫌う勘定科目
- 中小企業における銀行対応の指針
- 気を付けたい社長のご法度12カ条!
- 値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
- 値上げは少しずつ丁寧に行ってください。
- 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について
- 労働移動支援助成金(中途採用拡大コース)について
- ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の審査項目について
- ビジネスアライアンス(協業)が、マイナスになることも有ります。
- 新入社員へのメッセージ!〔その3〕(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 新入社員へのメッセージ!〔その2〕(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 新入社員へのメッセージ!(※新入社員に伝えてあげてください。)
- 小規模企業が実践すべき財務業務
- 軽減税率対策補助金について
- 中小企業経営承継円滑化法について
- make a change!
- 短期借入と長期借入の違いについて
- アイデアを創造するメカニズムとは…
- キャリアアップ助成金(健康診断制度コース)について
- 生涯現役起業支援助成金について
- 売上・利益を積み上げる仕組み作りを!
- ものづくり補助金について
- セーフティネット保証5号の指定業種について
- 低生産性は、概ね経営の問題です。
- キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)について
- 中小企業の財務強化方法(その3)
- 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)について
- 中小企業の財務強化方法(その2)
- 中小企業の財務強化方法(その1)
- 単純(Simple)で高収益(Profitable)な経営をお願いします。
- 前向きな一年の総括で新年を迎えましょう。
- 人材確保等支援助成金(設備改善等支援コース)について
- 決算書の簡易セルフチェックの方法
- トレンドのビジネスモデル・キーワード
- 両立支援等助成金(再雇用者評価処遇コース)について
- 事業承継対策の事例
- 創業初期破綻理由(経産省調査結果)
- キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)について
- 特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)について
- IT導入補助金の申請期限延長について
- 創業者様相談事例(その1)
- 第31回中小企業優秀新技術・新製品賞の募集について
- 「広島 創業融資・助成金センター」HPがオープンいたしました